当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています。

MazQのデカい音とウマい飯【DTM】

オーディオオタクとDTMerを跨いでマニアックなことや、プラグインや製品のレビューを投稿していきます。 ちょっぴりグルメもありますw 専門知識豊富な情報屋らしい独自の内容を売りにしています。 サイト運営のため、一部アフィリエイトを使用しています。 よろしくお願いします。

November 2020

ブラックフライデーみんなは何を買う???

今回はただ自分が何を買うかまとめるだけの記事です。
あくまで独断と偏見で、かつわたしの手持ちとかぶらないものを書いているので、参考にはなるかわかりません。。。
PCの中にまとめるよりは。。。的な感じで書いてますw

まずは今年買ったもの。

Plugin Boutique Scaler2へのアプグレ
イントロセールのときスルーしたので、とりあえずw

Plugin Boutique BigKick
Sonic Academy Kick2だとかなり細かくいじれるんですが、感覚的につまみをいじって作れるBigKickも気になってました。とうとう50%OFF。いつも40%とかだったので。


買おうか少しだけ悩んでるもの(たぶん買う)

iZotope Ozone 9 Advanced
Music Production Bundle2.1の時、新しいの出ても価格は上がり、半額もだいぶ先だと思って買いました。RX 7のアカペラ抽出、Ozoneのエキサイターとアナログ系のEQが目当てでした。
太さはいい感じですが、全体的に(特にマキシマイザー)を使うと滲む感じがしたのであんまり使ってませんでした。
Bundleのバージョンが3じゃないので、4はAdv所有の人と同じまでしか安くなりません。1万円も差が出るので大きいです。
RX 8がほしいわけでも、新しく出たリバーブ(Neoverb)もそこまでほしいわけではないので、一番ほしいOzoneだけ買おうってわけです。
Ozone10が出て9が手に入らなくなるともう遅いので。。。
Ozoneはどうやら奇数の音がよくなりがち、という話もありますし、9のキャラクターがかなり好きです。

Wavesfactory Trackspacer
32バンドEQをサイドチェイン信号に合わせてうまい具合にかけてくれるプラグインで、ずっと気になってました。ここまで($29)安くなったのは初かも?

Synapse Audio Dune3、The Legend
Duneはずっと気になってましたがタイミングが合わず、今回買ってしまいたいな、という感じです。
デジタルなんですけど、トランスの重厚な音が作りやすくて、The Legendも音がよかったのでほしいです。
プリセットマシンになりそうですがw

Voosteq Material Comp
$29待ってました! いろんなコンプ(に限らず)が入ってるので$49でも迷いましたが、エフェクトは買わない方針だったのでやめました。今回は買ってしまって、どれかしらのモードで好み見つけられたらいいなぁ、という感じです。

Kush Audio OMEGA A
19ドルは好みのやつ1つでもいいからいったほうがいいです。
未だにミックス悩んだ時は使います。どれも傾向違って音いいのでおすすめです。


まじで買うか悩むもの
Predonus Studio One 5 Professional UPG
今回買ったら一番得しそうな気がしますが、バグが怖い。。。
半額はもうやらないと言ってたのでここでいっとくか。。。?

Waves Horizon upg from Platinum
この値段ならCLAコンプなどを目当てに買ってもいいような気がしてます。。。
あれ、値段見間違えた???


Softube Drawmer S73
去年はテープが安く、今回はその枠でこれが安いみたいです。
マスタリング用ですが、微妙かも。

Cableguys Shaperbox2 Upg
なくても困らないけどあると便利なVolume Shaper、Duckで十分な気もしつつ、気にはなるかな。



買わないけどお得では?ってやつ
BlackRoosterAudioは全部入り買っちゃってもいいと思います。

SpitfireはAlbionOneかAbbyroadOne買って、AdventureOneをもらうのがいいかな、と思います。

SlateDigital VTMも気になる人はここで買っておかないと数年はセールしないと思います。
VMRがほしかったんですが、最後のセールからもう4年は経ってます。それくらいレアです。
※音聞いたらやっぱ買う~!ってなりました。

LVC-Audioも頻度低めで割引割合高いので気になったら行くべきです。Toned-MAXとか気になりますね。DMG EQuickでもいいんですけど、音階でEQ決めたいときは便利そうです。音もフリーのプラグイン使った時印象良かったですよ。

Best Serviceもセールで、Chris Heinなど年に1度の40%OFFですね!
IK Multimediaのストリングスで大丈夫そうなので今年も控えますw


BF関係なくいつか買うもの
Valhalla VintageVerb
Valhalla Delay
Sounds of KSHMR Vol.1-3

かな~

今年は最安値更新もありますが、セールがないパターンも多いですね。
コロナの影響受けてますね~

Zenhiserのサンプル買いたかったんですが、50%OFF2日やって、BFは40%OFFでした・・・

今年は控えめにしたかったのでセール少なくてありがたいですw

11/30まで随時更新します。


RME ADI-2 Pro FS R Black Edition レビュー\(^o^)/【GPC-DC12にて駆動】

ADI-2 Pro FS R Black Edition購入当時の所感レビュー


ADI-2 Pro FS R Black Edition レビュー


ADI-2/4 Pro SEとの比較記事⇩



見た目

まず第一印象は小さい、でした。
IMG_20201114_210613

見ていただくと分かる通り、片手で持ててしまいます。

「シルバーがいいなぁ」とずっと思ってましたが、いざ手にすると黒の方が落ち着いて高級感ある印象です。

IMG_20201114_234802

画面の視認性は抜群にいいです。つまみの質感もいいです。そこに関して不満ゼロ。
ただ、大きいツマミ以外は機能を掘るのがめんどくさそうで触ろうと思えないですね。。。
↑【追記】ADI-2 RemoteでEQ含む基本操作はパソコンやタブレットで行えるようになりました。

また、音量に関して非常にメリットを感じています。
GENELEC8040クラスの一回り大きいスピーカーを使っていると以前は最低音量でもまぁまぁ大きい音で鳴ってしまうんですが、BabyfaceProが最低-63dbなのに対し、こちらADI-2は-100dbくらいまで絞れるのですごく気に入っています。


IMG_20201115_021254

サイドの排熱口でしょうか。オレンジに光り、暖炉のようでオシャレです。
黒にしてよかった、と思った理由がまさにここにあります。

ダークモードにするとすべてのライトがオフになりますが、ここのオレンジは常に光っています。

電源を切ると赤いライトが常時オンになりますので、ダークモード状態でオフにすると最初は違和感があります。

業務用の見た目ではないですね。

問題は下のゴム脚です。ここがアルミ脚だったら最高なんですが。。。

↑【追記】後継機のADI-2/4 Pro SEはDACと同じアルミになりました。
比較記事もあります。




音質(BabyfaceProとの比較)

BabyfaceProから機種変しても変わらない一貫したRMEの音質傾向です。
しかし、独特のつまり感はなく、立ち上がりが早く、高域のスピード感と開放感のある音です。
コンセントを交換している影響もありますが、
クロックがFSになって、高域は繊細に立ち上がりがよく、低域は団子にならず全体的に音の粒がこまかくなった印象なのは間違いないと思います。

通電直後はパッと聞くだけだとBabyfaceProと違いがわからないかもしれません。
裏を返せばRMEはそれくらい一貫した音質を持っている、とも言えますね。
通電10分でも変化があり、30分もするとさらに解像度が上がる印象です。

BabyfaceProではUSB2.0の500mAでも動くように省エネ設計でパーツが組まれていますが、ADI-2は外部電源を用いるので電源による影響をより一層受ける印象です。
純正は最初から使わず、前から使っていたVoltAmperenのGPC-DC12で鳴らしていますので比較はしてませんが。。。

USBやパソコンの電源ケーブルは前の宅にいたときとは違い、アコリバのPCOCC-Aを使っていますし、50Hzと60Hzの違いもありますが、音質傾向を変えずに音質が上がる感動はすごいです。
PCOCC-Aは中低域がごまかされる印象ですが、それを感じさせません。
中低域が太めなのはDCケーブルや60Hzによる影響かADI-2の音質かわからないですが、どうなんでしょう?


関連記事






音質(ヘッドホン)


ヘッドホンもXLR出力とあまり変わらない印象ですが、やはり評判通り実力がすごいと思います。
音質傾向に納得できればほかはいらないかも。。。と思ってしまいました。
さすがに開発者が「リファレンスになるものがないから自分たち作った」と自信満々に言うだけある・・・!
BabyfaceProのヘッドホンアンプの音からの進化凄まじくて、HD598ですら化けました。
後日HD600を購入し、バランス化したHD650用ケーブルで聞いてみようと思います。
↑【追記】実際にヤフオクで購入し、2023年現在も愛用中です。

ゲインもハイとローがあるみたいですが、ローでこの音質だとハイはすごいことになるんじゃないでしょうか。
↑【追記】ハイで音量を揃えたらローよりほんの少し音圧感があり、HD600くらいだとローの方が良いかも、と感じました。
自動で音量を揃えてくれるAuto機能もあります。


USBの電源を絶縁したらさらに解像度が上がりそうですね。⇨上がりました!


リモコン

IMG_20201119_210148


どうせおまけ程度のものがついてるんだろうなぁと思いきやしっかりした作りで、電池も内蔵しています。小型で使いやすいです。重みが結構あるため、高級感あります。
慣れれば暗いところでも手触りである程度操作できると思います。
メインに使うのはVOLのメインアウト(XLR)かヘッドホンアウトの切り替えと±です。
押し方によって音量の変化が変わるので、そこは慣れが必要かもしれません。

あとは電源を切るのに長押しするんですが、ボタンを押すときに光るところが点滅になるので、最初はちゃんと長押しできてるのか不安になるかもしれません。
ちゃんと長押しすればADI-2の電源をOFFにできるので大丈夫です!

初めは使うためにちょっと調べる必要はあるので、RMEは自分で調べられない人は苦戦するかもですね。。。w



不満点

なんといってもゴム脚!
これに尽きます!
DACの方はアルミの脚なのにProはゴム。。。
オーディオにゴムはあまり良い結果をもたらさないので、シャープにステンレスかアルミ製のインシュレーターが良かったです。値段5千円くらい上がってもいいので。
アルミ筐体なので、別の素材であるステンレス、真鍮インシュレーターを別途購入するかもしれません。



まとめ

・ADI-2 ProからFSにクロックが進化した恩恵はかなりある

・BabyfaceProのような省エネパーツとは別格

・リモコンがついて、PCが離れた場所にあっても困らない。

・1m程度のUSBで接続できるので、音質の劣化を抑えられる。

・意外と小さい。

・黒のデザインはかっこいい。

・ゴム脚は残念。



ご購入はこちら⇩

Amazon

SoundHouse

RockOn eStore




ADI-2/4 Pro SEとの比較記事も是非ご覧ください。



最後までお読みいただきありがとうございます。



アフィリエイトリンクでの収益を運営に充てています。

是非こちらご利用ください。

Amazonアマゾン⇩
Amazon

SoundHouseサウンドハウス⇩
SoundHouse



以上
MazQでした〜!

次回もお楽しみに!
アクセスカウンター
  • 累計:

MazQ 音楽未経験のオーディオオタクからDTMerに転生。ブログ「デカい音とウマい飯」を発信中⚡ エンジニア的角度からいつも音を探求しています。Bootleg/Remix/Mix/StemMastering Contact⇨mazq.music@gmail.com
当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています